行き止まりの道





撮影地情報
撮影日
2002年9月
撮影場所
北海道羅臼町
路線番号
道道87号線

網走から出発。
能取岬の駐車場で「日清ラ王沖縄そば」を食べたあと、ひたすら海沿いを移動。

知床横断道路の知床峠で一休み、のつもりが爆睡、気づいたらいつのまにか午後になっていた。
あわてて出発して羅臼で左折。
土砂満載のダンプカー、ヨボヨボじいさまの運転する軽トラ、お客がいないので止まらない路線バス、など急ぎたいときに限って行く手を遮る遅い車たち。
およそ20kmの道のりを30分かけて到着、おいおい北海道で時速40kmかい。






道路情報
路線番号
路線名
区間
延長
道道87号線
知床公園羅臼線
羅臼町相泊 - 羅臼町礼文町
24.5km

羅臼町相泊が起点。終点まで国後島を眺めながら海岸沿いを走る。合泊川を渡り相泊港、相泊温泉、満潮時は海中に没するセセキ温泉、マッカウス洞窟を通り、羅臼町本町の国道335号線との交点が終点。以前は羅臼川の手前の交点が終点だったが、国道335号線にバイパスが出来たので、旧道部分が道道扱いになり先延びた模様。道の駅知床・らうすの先で国道と合流するところが終点と思われる。





行き止まりまでの道

相泊の行き止まり地点。
「キケン 道なし!」と大げさな標識。
別にキケンではなと思うが。

ちなみにこちらは終点ではなく起点デス。

地図

ちょっと古ぼけた標識。
ん......あれれ......???

そうです番号が違うんです。

おそらく旧道道番号の標識がそのまま残っていると思われるが、詳細は不明。

後ろを振り返ると正しい標識が。

行き止まり地点から海岸に降りる。
この付近でサケ釣りをやってる人が多数。
回遊魚なので群れが回ってこないとなかなか釣れないそうな。

国後島を望む。
日本の領土から見える外国。

「味処 熊の穴」
丼モノ、定食、ラーメン が揃っている。

ここで食事をすると最果てで食事をした証明書がもらえる。

最果ての港「相泊港」。
カラスの大群にビビる。
合泊川。
川は「相」ではなく「合」らしい。

川を覗くとサクラマスが多数遡上していた。
ちなみに川での捕獲は違法。
ルアーを投げればすぐに「引っかかってしまう」が、
故意に釣らないよーに!

2003年9月に再訪。
奥にあった黄色い橋が撤去されていた。


このページのトップへ